【 聖徳太子はホントに偉い人なの (1)】 [ブラック?ホワイト?]

black_sam.jpg 『ブラック?ホワイト?』
 
 【聖徳太子はホントに偉い人なの 】
 




今でこそ日銀券の顔から消えたが、百円札も、
千円札も、一万円札も最初に描かれたのは、
こぞって聖徳太子だった。
そんなにエライ人だったのだろうか。それなら
カレの子孫は山背大兄王をはじめ、根こそぎに
殺された事実は何を物語るのか。
単なる蘇我氏の血を引く皇子の一人に過ぎず、
御用済みとなって処置されたのが本当のところ
じゃなかったのか。
ホントにエライ人なのか、それが戦後の渡来人の
ボクには理解が出来ないのである。

聖徳太子が理想とし、天智天皇が下地を作り、
大宝年間に藤原不比等によって完成する律令制
だが、天皇を中心とする一部の貴族の下に、
農地と農民のすべてを国有化すると言うのは、
悪名高きロシアのツァーリ時代の農奴と、いったい
どこに違いがあるんだろう。

農奴制を始めたヤツがエライってなぁ、オカシクはないか。
律令制という言葉をボク流に分析したら、規律と
命令になる。お~、嫌だ嫌だ。そんな世界なんかに
住みたくはない。

苛斂誅求の世界から、多くの逃亡者が東国に逃れた。
そこで新興の開拓民の手伝いをやり、おそらくは
最初は水争いから始まった抗争から、鉄製の
本格的な武器が生まれ、東国に武士団が登場する。


これを要するに、古代日本に「ブラック」を支配する
「ホワイト」が制度化されたことになる。
強烈な人種差別であり、この時の規律と命令の
社会が、そのまんま徳川の官僚を作り、国の
存亡を賭けた大本営参謀群を作り、いま、
どうしようもない官僚王国を作るに至っている。

「和をもって尊しとなす」

そうかなぁ~と思ってしまう。あれは天皇及び
限られた貴族にとっては、都合の良い言葉であろう。
「和」が産んだものこそが、今日の「談合」じゃないのか。
「和」なんかを尊重していた日には、社会の進歩は
ありえない。人間社会の進歩は、常に一部の
先駆者が、「和を乱す者」と冷たい視線を受けながら、
孤独な労苦の末に実現させてきたものでは
なかったのか。為政者は特に社会の進歩を嫌う。
それは現代の会社にあっても、村落にあってもそうである。


     ≫【 聖徳太子はホントに偉い人なの (2)】へ


        ≫ 総目次へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。